大船渡には鉄道会社が3社あります。筆頭のJRは大船渡線の気仙沼-盛間が廃線となり、BRTに切り替わりました。続く第3セクターの三陸鉄道は、イベント列車をはじめ多種多様な取組で地元民・観光客を取り込んでいます。 そして […]
続きを読む乗り換えなしで大船渡から東京へ!夢の急行・陸中号とは
嘘のような本当の話 知る人ぞ知る、「大船渡市統計書」という冊子があります。人口をはじめ社会・経済動向がさまざまな統計資料によって書かれているものですが、冒頭に「大船渡市の歩み」として昭和27年の市制施行以来の市内の出来 […]
続きを読む「北限」「日本最大・最古」大船渡市の花・椿のあれこれ
椿の北限!? 大船渡市の花と言えば、椿です。「椿の里」を標榜するだけあって、市内のいたるところにヤブツバキが咲いており、大船渡は「ヤブツバキの」「実が取れる」「太平洋岸の」北限となっています。かなり限定的な北限です。 […]
続きを読む庄五郎新田という地名の由来 山地に棚田を開墾した伊藤庄五郎とは
海のまちとして知られる大船渡ですが、山地が海に沈降したリアス式海岸だけあって、背後は山また山という地形です。そんな大船渡の内陸部・五葉山麓の日頃市町は、四方を山に囲まれ、その合間に集落が点在していますが、その集落の一つで […]
続きを読む大船渡限定おやつ!?なべやきの謎に迫る
一般に「なべやき」といえば、誰に聞いても大抵「うどん」としか答えないでしょう。まれにラーメンもあったりしますが、いずれ鍋ものに麺が入った食事のイメージかと思います。 しかし!ここ大船渡ではちょっと違い、なべやきとは郷土菓 […]
続きを読む