大船渡をはじめ三陸と言えば海の幸というイメージが強いと思います。その海産物のうち、わかめの占めるシェアは全国で宮城40%、岩手30%弱。ということは、国産わかめの大半は三陸産ということになります。 かつてはうにやあわ […]
続きを読む大船渡に伝わる「鬼滅」伝説とは
大船渡には、「鬼」と付く地名がいくつかあります。鬼越(おにごえ)、鬼沢(おにざわ)、鬼間ヶ崎(きまがさき)など。 これは、坂上田村麻呂が蝦夷征討にやってきた際の「鬼」伝説にまつわる地名で、三陸町を中心に多く残っています。 […]
続きを読む大船渡の有名心霊スポット首崎(こうべざき)の正体は絶景穴場観光地!
三陸町越喜来の崎浜地域に、首崎(こうべざき)という何ともおどろおどろしい名の岬があります。ネットでは心霊スポットなんて話もありますが、一体どんなところなのでしょうか。 首崎の由来 大船渡には、平安時代に坂上田村麻呂が蝦夷 […]
続きを読む大船渡湾に浮かぶのはカモメかウミネコか
大船渡出身・新沼謙治の歌う大船渡音頭の出だしは「白いかもめと椿の紅に・・・」、今や大船渡のみならず東北を代表する銘菓となったのはさいとう製菓の「かもめの玉子」。地元・酔仙酒造の焼酎も「鴎」。そう、大船渡は港町というわけ […]
続きを読む大船渡でお花見 桜の名所は?駐車場は?お店は?トイレはあるの?
大船渡といえば、岩手県内のトップを切って桜の開花が宣言されることで知られます。毎年4月最初の週には開花宣言が出されますが、市内の多くの場所では4月中旬から5月上旬ごろに見ごろを迎えます。ここでは、早くから楽しめる大船渡の […]
続きを読む